市立博物館が所蔵する上伊那郡赤穂村、中沢村(ともに現駒ケ根市)の文書には、隊の通称「東部第三一〇二〇部隊」の部隊長印が押されていたが、正式な部隊名の記載はなかった。旧陸軍省が敗戦直後に作った「帝国陸軍部隊調査表」(防衛研究所所蔵)を本紙が調べたところ、通称とともに「部隊名」として「第20特設警備隊」と記されていた。
防衛研究所によると、第20特設警備隊は在郷軍人らを組織して全国に配置した「地区特設警備隊」の一つ。調査表によると、所在地は「上伊那郡伊那町」、「編成定員」は485人、中核となる将校らの「常置人員」は11人だった。
両村の文書は1945(昭和20)年6月29日付。「一般民衆ニシテ思想的ニ動向不穏ト認ムル者アリタル場合」などには部隊への「通報」を求めている。登戸研究所は45年3月ごろに上伊那地域へ疎開。住民にゲリラ戦用の爆弾などを作らせていた。
明治大平和教育登戸研究所資料館(川崎市)館長で、軍事史などが専門の山田朗(あきら)・明治大教授(63)は、地区特設警備隊について、諜報活動の教育などを行う陸軍中野学校の出身者や憲兵が幹部に就くことも多かった―と指摘。「疎開先での兵器製造には住民を使うしかなかった。秘密保持を行わないといけなかったのだろう」と推測している。
(7月28日)
"文書" - Google ニュース
July 28, 2020 at 07:16AM
https://ift.tt/30TmNmz
上伊那に「地区特設警備隊」 駒ケ根市立博物館文書の旧陸軍部隊名が判明 - 信濃毎日新聞
"文書" - Google ニュース
https://ift.tt/38AepLw
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "上伊那に「地区特設警備隊」 駒ケ根市立博物館文書の旧陸軍部隊名が判明 - 信濃毎日新聞"
Post a Comment