Search

業務用卸が製造や小売りへ展開 中華料理の魅力を発信、市場広げる - 日経ビジネスオンライン

グロース企業トップインタビュー

中華・高橋 髙橋滉 社長

件のコメント

秋山 知子

フカヒレで高いシェアを持つ、業務用中華食材の卸が主軸事業。商品や販路の偏りに危機感を持ち、メーカー機能の強化と販路の多様化を進めた。オウンドメディアでトレンドを発信し、中華ファンを増やして市場拡大を目指す。

髙橋 滉(たかはし・あきら)

髙橋 滉(たかはし・あきら)

1973年東京生まれ。大学卒業後、中華・高橋に入社。2代目社長である父が他界、28歳で2001年に社長就任。01年に小売部門、13年に開発製造拠点を設立し商品と販売先の多様化を進める(写真/都築雅人)

干し貝柱やフカヒレなど海産物卸として1953年に創業し、髙橋社長は3代目ですね。広く中華食材の卸を手がける一方で、自社商品の開発や中華料理専門の情報発信サイトの運営、若手の中華シェフを支援する食堂の運営など、面白い取り組みをしています。

髙橋:当社はもともと中華料理レストランに食材を卸す2次卸でした。2代目である父の時代にフカヒレの生産加工を始め、メーカー機能を強化してきました。

 フカヒレの仕入れから製造、販売まで一気通貫で可能なところは他にほとんどなく、公式な数字はありませんが現在のシェアは45〜50%くらいかと思います。

「フカヒレ中止」に危機感

髙橋:2001年、28歳で3代目社長を継ぎました。そのときに19%だったフカヒレの売上構成比がどんどん増えて5割近くになり、これはまずいなと思い始めました。

 というのは当時、海外の環境保護団体がサメの保護を訴え始めて、ワシントン条約の会合でもサメが議題に上がるようになっていたからです。この論調が高まれば、有力なレストランが軒並みフカヒレの取り扱いをやめてしまう可能性もあります。そこで、フカヒレから軸足を移す新事業の構想を急ぎました。

 その最中に、宮城県気仙沼のフカヒレ工場が東日本大震災で大きな被害を受けました。やっと工場が復活した途端、取引していた大手外資系ホテルが、やはりメニューからフカヒレを外すことを決めました。

(写真/都築雅人)

(写真/都築雅人)

 そうした経緯を経て13年に立ち上げたのが、開発製造拠点「C,s Kitchen」です。これまでに関係性を培ってきた中華シェフたちの知見を生かして、オリジナルの冷凍総菜や調味料といった自社製品の開発製造、外部企業向けのレシピ開発やOEM(相手先ブランドによる生産)などを手がけています。

開発製造と情報発信の拠点C’s Kitchenの厨房。有名中華レストランの味を再現した冷凍総菜は小売部門「日本橋 古樹軒」で販売する(写真/都築雅人)

開発製造と情報発信の拠点C’s Kitchenの厨房。有名中華レストランの味を再現した冷凍総菜は小売部門「日本橋 古樹軒」で販売する(写真/都築雅人)

Adblock test (Why?)



from "料理" - Google ニュース https://ift.tt/GTdKDz4
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "業務用卸が製造や小売りへ展開 中華料理の魅力を発信、市場広げる - 日経ビジネスオンライン"

Post a Comment

Powered by Blogger.