
児童740人余と市内最大の佐久平浅間小では1、2年生260人余のうち5人が午前8時前から順次「登校」。保護者は「夫婦とも実家が遠い。学校で見てもらえると安心」「共働きなどでありがたい」などとした。2年の手塚桜子さん(8)は「(休校は)さみしかった。友達に会える」と笑顔。児童は児童館職員に見守られて自習したり、絵を描いたりしたほか、体育館で鬼ごっこやドッジボールも楽しんだ。
市教委によると初日の利用者は各校0〜6人。佐久平浅間小は数十人の利用を見込んだが、想定より少なかった。
佐久地方ではこのほか、軽井沢町立4小中学校が6日まで、保護者が自宅にいられない場合などは校内で自習できる態勢を取る。佐久穂町佐久穂小・中学校も午前限定で児童を受け入れる。南牧村南牧中は3年生が校内で自習可能。南相木村南相木小も図書館を自習用に開放している。
(3月5日)
"保護" - Google ニュース
March 05, 2020 at 07:05AM
https://ift.tt/2uZqL1e
佐久市の小学校で「居場所」提供始まる 保護者「ありがたい」 - 信濃毎日新聞
"保護" - Google ニュース
https://ift.tt/2SPsJJn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "佐久市の小学校で「居場所」提供始まる 保護者「ありがたい」 - 信濃毎日新聞"
Post a Comment