休校の影響で、子どもの学習の遅れを心配されているかたが多いと思います。そのような状況でも、家庭学習の成果を高めるにはどうすればよいでしょうか。そのカギとなる「メタ認知」について、効果的な学習方法の研究を行っているベネッセ教育総合研究所の木村主席研究員がお話しします。
「メタ認知」は「自ら学ぶ力」の基本
新型コロナウイルスの感染予防で学校の教育活動が十分にできず、学校の宿題が増えています。家庭学習の重要性が高まっていますが、子どもが「自ら学ぶ力」を備えているかどうかで、成果は大きく変わります。この「自ら学ぶ力」は、次々と新しい技術や知識が生まれる社会を生き抜き、新しい未来を創造していくためにも、身につけておきたい力です。 そして、「自ら学ぶ力」と切っても切り離せないのが、「メタ認知」と呼ばれる能力です。勉強でもスポーツでも、先生やコーチに言われるままに行動しているだけでは、やがて成果が上がらなくなります。大切なのは、「自分には何が足りないのか」「苦手を克服するにはどうしたらよいのか」などと自分の状況を分析して、やり方を工夫することです。このように、自分を客観視して、方法を調整する機能が「メタ認知」です。
自ら学ぶための「足場づくり」を
では、わが子の「メタ認知」を高め「自ら学ぶ力」を伸ばしていくために、保護者のかたはどんなサポートをしたらよいのでしょうか。理想的な関わり方を考えるうえで参考になるのは、「足場づくり」と言われる概念です。「足場づくり」とは、お子さんにとってちょっとだけ難しい課題に対して、それを乗り越えるための足場をつくってあげること。保護者のかたが行うのは、ヒントを与えることや最低限の支援であり、指示ではありません。そのとき、子ども自身が、解決方法をいろいろ考え、工夫することで「メタ認知」は育ちます。そして、ヒントや支援なしでも課題をクリアできるようになったら、そっと足場を外してあげるわけです。自力で解決できるレベルが高まれば、より高く階段を登れるようになります。
"保護" - Google ニュース
August 05, 2020 at 08:23AM
https://ift.tt/3i9Z1Kg
「メタ認知」を育てる保護者の関わり方とは?ウィズコロナで学びを止めないために(3)(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース
"保護" - Google ニュース
https://ift.tt/2SPsJJn
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "「メタ認知」を育てる保護者の関わり方とは?ウィズコロナで学びを止めないために(3)(ベネッセ 教育情報サイト) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment